自分たちにできること〜長州の絆会 |
|
募金活動をする絆会のメンバー |
募金活動
未曾有の東日本大震災が起こり、長州の絆会では、震災直後「自分たちにできることがないか」と話し合い、街頭で募金活動をすることになった。
4月2、3、9、10日の4日間、名古屋駅周辺や栄で、募金活動を行った。
絆会の幟を掲げ、みんなで声を出して協力を求めた。
まったく見ず知らずの人々が、通りすがりに募金箱にお金を入れてくれる。 なんともありがたく感動する瞬間であった。
4日間の街頭募金と懇親会の時に集めた募金を含め、約160,000円の義援金が集まった。 |
長州の絆号 |
集まった義援金は、大阪の山口新聞支部を経由し、「日本赤十字社」へ届けることとなった。
そこで、どうせ大阪に行くのなら、みんなで大阪ツアーをしようということになった。
当初、人数が少なければ、私の8人乗りのノアを出動させる予定で、急きょメガネを買ったりしたのだが、参加者は15人となった。
マイクロバスをレンタルし、速攻で中型免許を取得した長州男さんの運転で大阪へと出発した。
|
みんな長州男さんに命を預けた。
|
運転手という大役から解放されたいとまは、最後部座席に座り、不謹慎にも朝から飲み始める。 トイレ休憩でご迷惑をおかけする。 |
マーケットプレース天保山にて昼食休憩 |
|
なにわ食いしんぼ横町 |
「なにわ食いしんぼ横町」をうろうろし、手裏剣や弓矢などのゲームに興じる。 みんな夢中になっていた。
お好み焼き鶴橋「風月」というお店で、みんなで楽しく食事をした。 |
ぶた玉のモダン焼きを注文した。 |
|
目的の山口新聞大阪支社に到着 |
預り書 |
|
長州の絆会の幟を持って、大阪城へ
通り過ぎる観光客がみんな振り返っていく。 |
大阪城の前で記念撮影 |
|
大阪城天守閣からの眺望 |
長州の絆会の幟は、天守閣でも翻った。
帰りのバスでは、メンバーの1人が持参してきたDVD「ウルトラセブン」のいきなり最終回が上映された。 感動してくれたかな?
無事、名古屋駅前に到着した。
幹事さん、ドライバーさん、どうもありがとうございました。 |
山口新聞 |
今回の活動は、翌月曜日に山口新聞の朝刊で紹介された。
長州男女児の肝っ玉を地元の人々に知ってもらうと共に、やがては全国へと伝播することであろう。 |
妖刀村正 |
マーケットプレースで夢中になった手裏剣や弓矢のゲームでゲットした景品
もって帰ってきたのだが・・・
近所の男の子にでもやるか
2011.4.2〜16 |